ブログ

日本で音楽療法が認知されない理由

音楽療法が日本において認知されなかった理由は、複数の要因が複合的に影響していると考えられます。

まず、日本においては医療行為に対する規制が厳しいことが挙げられます。

日本の医療法では、「医師、歯科医師、薬剤師、看護師、助産師、保健師等の業務の遂行において、必要な医療技術及び専門的知識を有する者が行うもの」とされており、音楽療法士はこれに該当しないため、医療機関での音楽療法の実施が難しかったという側面があります。

また、日本においては、従来から演奏家や教育者による音楽活動が盛んであり、音楽を娯楽や芸術としてのみ捉える文化があったことも、音楽療法が認知されなかった理由の一つとして挙げられます。

さらに、音楽療法が行われている海外の情報や研究が、日本に伝わるまでに時間がかかったこともあります。また、音楽療法が行われる場所が限られていたことも、認知されなかった理由の一つとして考えられます。

しかし、近年は、音楽療法が治療効果があるとの研究結果が報告され、音楽療法の効果が注目されるようになりました。また、音楽療法士の養成プログラムが整備され、専門家の育成が進んでいます。

さらに、日本の介護や福祉の分野で、音楽療法が有効な治療法として注目されており、介護現場における音楽療法の実施が進んでいます。介護施設や病院などでも、音楽療法を導入する動きが増えており、音楽療法がより身近な存在となっています。

また、日本においても、音楽療法を専門に行う団体や機関が設立され、音楽療法の普及や専門家の養成、音楽療法に関する情報発信が進んでいます。これらの動きによって、音楽療法が徐々に認知されるようになっています。

さらに、近年では、音楽療法が医療現場での重要な役割を果たすことが期待され、音楽療法士が医療従事者として認められるようになっています。例えば、がん患者の心理的な支援や、緩和ケアの一環としての音楽療法の実施などが行われています。

一方で、音楽療法の普及にはまだ課題があります。例えば、音楽療法を実施するための設備や機材が整っていない施設があることや、音楽療法の効果や実施方法に関する情報が不足していることが挙げられます。また、音楽療法士の養成プログラムが完全に整備されているわけではなく、専門家の質にばらつきがあることも課題となっています。

しかし、音楽療法が注目され、その効果が認められるにつれて、これらの課題に対する取り組みも進んでいます。今後も、音楽療法が広く普及し、より多くの人々の健康や福祉に貢献することが期待されます。

とよたMケアの会新ロゴマーク

投稿者

fumio_takaseki@j3d.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA